ルソー『人間不平等起源論』の冒頭の訳について

ルソー『人間不平等起源論』は冒頭の部分が難物である。

 

原文は

C’est de l’homme que j’ai à parler ; et la question que j’examine m’apprend que je vais parler à des hommes 

 

私が語らなければならないのは人間についてである。しかもが検討している問題は、私が〔正しい〕人間に話しかけようとしていることを、私に教えてくれる(岩波文庫)。

 

わたしが語ろうとするのは人間についてであり、この問題を検討しながら、わたしは人々に語りかけることになるだろう(光文社文庫)。

 

岩波版は逐語訳だが、光文社版は

la question que j’examine m’apprendのm’apprend

を訳していない。

 

続き

 

car on n’en propose point de semblables quand on craint d’honorer la vérité

 

というのは、真理を尊重することを恐れるとき、ひとはこのような問題をけっして提出しないからである(岩波)。

 

真理を称えるのを恐れる人々は、このような問題を提起することはないはずだ(光文社)。

 

ここでも岩波版は一語一句訳しているが、光文社版は原文にあるcar もne point も訳していない。さらに、原文にない「はずだ」を入れている。

 

どうやら、難所は parler à des hommes であろう。そこで岩波は話しかける人間に〔正しい〕を加えた。

 

しかし、辞書を引くと、parler à には「訟えかける」という強いニュアンスの訳語がある。それを言い換えたのが次の文のdéfendraiであろう。つまり、ここは法廷弁論風に「訟えかける」とするのがよい。

 

続き、

 

Je défendrai donc avec confiance la cause de l’humanité devant les sages qui m’y invitent, 

 

すると、『人間不平等起源論』の冒頭の訳はこうなる。

 

私の話の主題は人間についてである。そしてこの不平等の起源という問題

を検討して分かることは、私は人々に訴えかけることになるということである。なぜなら、このような問題を提起する人たちは決して真実を恐れない人たちだからである。したがって私は私を招請した賢者たちの前で安心して人間のために弁明することになるだろう。